この数字なーんだ?【1】川崎市で国宝が出土されたのは幸区だけ!オンリーワン!

さいわい緑道今昔物語

さいわい緑道今昔物語のイメージ画像

『さいわい緑道の今』今も残るなごり

現在のさいわい緑道は、周辺の町内会が熱心に草花を植えたり、休憩所を作ったりして、散歩を楽しめる憩いの場になっています。

多摩川から矢向駅まであった線路が緑道になったのですが、緑道は途中の幸区神明町で途切れています。その先の横浜市鶴見区矢向は線路をはさんで四丁目と五丁目があります。

線路がなくなった今、その境界はわかりにくいですが、グーグルマッスなどで「矢向五丁目」と検索してみてください。境界線がはっきりと線路の形をしているのがわかります。

パンジーの苗を植える神明町の皆さん

『さいわい緑道の昔』川崎河岸駅

南武線は昭和2年に川崎〜登戸間が開業。同時に開業したのが矢向駅から川崎河岸駅を結ぶ貨物輸送用支線です。南部鉄道は創業当時、多摩川で採取した砂利を京浜工業地帯や東京・横浜などの大都市の工事現場に輸送するのが目的でした。

直に貨車に積んだ砂利を、湾岸地域に輸送するために船積みする設備があったのが川崎河岸駅でした。第二次世界大戦中は、軍事上の重要路線として国有化。

しかし、戦後になり、砂利採掘制限・湾岸地域の整備完了・東京製綱の移転により存在価値が失われ、昭和45年に廃線となり、川崎河岸駅は姿を消しました。