この数字なーんだ?【1】川崎市で国宝が出土されたのは幸区だけ!オンリーワン!

頑張るママさんの身体の悩み〜顎関節症〜

進士先生
進士先生

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、アゴの関節を動かす筋肉や靭帯あるいは関節内のクッション、関節の骨などに異常が起こる慢性の疾患です。

多くみられる年代

20代〜40代くらいの女性に多くみられるとされており、「口を開けると痛む」「口が開かない」「アゴで音がする」といった症状がでます。顎関節症は4種類あります。顎関節の周りにあるそしゃく筋に、痛みを感じるⅠ型、顎関節を包む関節包や靭帯が痛むⅡ型、関節円板のずれで起こるⅢ型、そして骨自体が変形してしまう変形頭関節症のⅣ型で、これらが複合して起こることが多いです。

顎関節症の代表的な症状

これらの障害により起こる顎関節症の代表的な症状は

  • 口の開け閉めや食べ物を食べる時の頻関節あるいはそしゃく筋の痛み
  • アゴを動かすときに顎関節から音がする
  • 口が大きく開かなくなる、開きづららくなる

などです。

顎関節症の発症の要因

発症の要因は

  • 不良な噛み合わせの状態
  • 精神的なストレスによる強い噛みしめ
  • 頬づえなどの日常生活の癖
  • 歯ぎしりや食いしばり
  • 常に同じ歯で食べるなどの歯への負荷
  • 不良な噛み合わせの状態
  • 精神的なストレスによる強い噛みしめ
  • 頬づえなどの日常生活の癖
  • 歯ぎしりや食いしばり
  • 常に同じ歯で食べるなどの歯への負荷が偏っている

などがあり、これらが組み合わさった結果、各個人の適応能力を超えてしまうと顎関節症の症状が現れます。

セルフケアについて

顎関節症は癖か生活習慣も原因になるため、普段のセルフケアも大切です。

TCH(上下の歯を接触させる癖)を認識する。 TCHはアゴの筋肉が疲労し、関節に負担をかけますし無意識に行っていることが多いです。まずはTCHを行っていることを自覚し、それがアゴに良くないことを認識することで意識的にカを抜く、歯を離すなどの行動につながります。

次に開口訓練です。無理のなり範囲で口を開ける練習をします。ストレッチ効果が期待できます。

そして筋肉をほぐす、顎関節症に関係する咬筋や側頭筋などほぐしてあげましょう。血流を促し、緊張をほぐすことで、痛みを和らげることが出来ます。

生活習慣では、頬づえやうつ伏せで寝るなどは、アゴに負担がかかるので止めましょう。

痛みや症状が出た場合は、セルフケアだけに頼らず専門の先生に相談して下さいね。