産後に、体調不良になるママが多いのはなぜ?
子どもを産んでから、どうも体調がいまいちなのですが・・
妊娠、産後、体型や体調が崩れてしまったというママも多いと思います。「お腹が出てきた」「肩こり、腰痛がひどい」といった体型の崩れや、体調不良にはさまざまな原因が考えられますが、姿勢や日常生活での動作が影響している場合も少なくありません。
体調不良に影響を与える姿勢とは
出産で変化した体型や体調は誰でもできるだけ早く戻したいですよね。その為にさまざまな骨盤ケアやダイエットに取り組まれた方も多いと思います。ですが、育児中に自然と取っている姿勢が、ママの身体に大きく影響しています。
授乳やオムツ替え、抱っこなど、1日の大半をうめる赤ちゃんのお世話の時に無理な姿勢や歪んだ姿勢で過ごしていると、その姿勢が定着し体の歪みを引き起こし体型や体調を崩してしまうことになります。
身体に負担をかけない姿勢とは?
姿勢が悪いとどんな症状が出てきますか?
座る、立つ、歩く、寝るなどあらゆる動作で24時間、365日姿勢はつくられます。つまり、体のためには、余分な負担がかからない、バランスのとれた状態を保つ姿勢が理想的です。
姿勢を保つための大事なこと
姿勢を保つ上で、大きな役割を果たしているのが、体幹のインナーマッスルと腹筋です。特に腹筋は、自分で力も入れやすく、抜きやすい筋肉で、息を吐いてリラックスするとお腹の力が抜けます。お腹の力を抜くと、当然、背中や腰に負担がかかってきます。
産後ママのお腹は妊娠中に筋肉が大きく伸ばされていたため、力の抜けた状態になっています。意識してお腹に力を入れないと悪い姿勢になりやすく、肩こりや腰痛、身体の歪み、さらに内臓にまで負担をかけたり、冷え性や便秘の原因となる場合があります。
普段の姿勢で気をつけたいこと
自宅で気をつけることや対処法などがあれば教えて下さい。
軽い運動、体幹、腹筋、背筋などのトレーニングが出来ればいいですが、育児中ですと、なかなか時間がありませんよね。そんな場合は、普段の姿勢を気を付けてください。
姿勢の注意点
立っているときは、背筋を伸ばし、腹筋に力を入れる。椅子に座るときに、脚を組まない。床に座るときは、正座を崩したような横座りなどをしない。バッグを常に片側だけで持たずにこまめに持ちかえるようにしましょう。
時間があるときは、ストレッチをするなどして疲れをためないよう心がけましょう。毎日育児で大変ですが、少し意識するだけで、体型や体調が変わってきます。
姿勢を正して、健やかな毎日を過ごしましょう。それでもお辛いときは、私達プロにお任せください。お身体のケアや姿勢やストレッチなどアドバイスさせていただきます。